手描きであるということ



パソコンで作品を描く、創られるこのデジタルの時代に、私はアナログ絵の素晴らしさを後世に伝えたい。



デジタルの作品はとても綺麗です。

手描きでは表現出来なかったような本当に細かい線も、光も、見事に表現される。

私も、好きなデジタル絵師のプロが数名います。



しかし、パソコンが普及し、手描きでやってきたプロ漫画家さんが次々にパソコンに移行していった頃、絶望したのを覚えています。

全ての人とは言いませんが、移行したその話から、その人達の「味」は全く無くなってしまったからです。

最初で慣れないのもあるでしょうが、

個人ごとに出る「線の違い」はなくなり、作家さんごとの個性が無くなったように思いました。



なぜデジタルなのか。

ある作家さんは「最初は大変だったけど、慣れると楽。直ぐ消せるし、直せるし」と。

パソコンで描くメリットは、原稿が汚れない、時間短縮や効率が良いんだそうです。それはとても良いこと。本当に良いこと。

効率良く出来れば、その分もっと描けるでしょう。



ただ、どんなにペンで指が痛もうと、どんなに効率悪くて時間かかろうと、手描きにしか出せない線があるのを忘れないでほしいのです。

何度も言いますが、デジタル絵は素晴らしい。

この先、歴史の教科書に「昔の漫画は紙にインクで描かれていた」と載るかもしれません。

それでも、古き良きアニメのセル画、漫画、イラストを、いつまでもいつまでも忘れないでほしいのです。



アナログ絵師さん、デジタル絵師さん、他別の表現をされる方も、アナログ絵が好きな方は是非、声をあげてください。

活動は簡単です。

「昔こんな作品あったよね」

って誰かにお話してください。

「あの人の絵、好きだったな」と。

その作家さんや作品が忘れられないことが大切だと思うので、お酒でも飲みながら楽しく語っていただければなと思います。




手で描いたり、パソコンで描かれたり、いろんな表現があって、本当に良いですね!

いつか、私もペンタブを握る事もあるかもしれません。

なんにせよ、描(書)くっていつの世も素晴らしい表現ですね。



2023年(R5)7月3日㈪  財津冴子